

| ①疲れやすい。 |
| ②よく風邪をひく。 |
| ③活動時に息切れがする。 |
| ④冷え性である。 |
| ⑤胃もたれがしやすい。 |
| ⑥大便が柔らかく下痢をしやすい。 |
| ⑦おしっこが近く、夜一回以上トイレに行く。 |
| ⑧舌の縁に歯形がついている。 |

| ①顔色が白いまたは青白い。 |
| ②めまいや立ちくらみがすることがある。 |
| ③抜け毛や白髪が多い。 |
| ④動悸がする。 |
| ⑤皮膚が乾燥している。 |
| ⑥疲れ目、かすみ目がよくある。 |
| ⑦手足がしびれたり、こむら返り(足がつる) がある。 |
| ⑧月経期が短い。出血が少ない。周期が遅れ ている。 |

| ①のぼせたり、火照ることがある。 |
| ②寝汗をよくかく方だ。 |
| ③眼が乾きやすい。 |
| ④から咳がでる。声がかれ、出しにくい。 |
| ⑤口や喉が乾き、よく冷たいものを飲む。 |
| ⑥便秘気味または、便がコロコロと固く出 しにくい。 |
| ⑦耳鳴りがする。 |
| ⑧肌のハリがなくなり、ザラザラした手触り。 |

| ①怒りっぽくイライラしやすい。 |
| ②不安や憂鬱で眠りが浅く夢が多い。 |
| ③頭痛持ち。 |
| ④便秘と下痢を交互にくり返すことがある。 |
| ⑤下腹が張る。オナラやゲップが多い。 |
| ⑥のどにものが詰まっているような不快感が ある。 |
| ⑦生理の前に乳房や下腹が張ったり生理の周 期が不順だ。 |
| ⑧舌の縁が赤い。苔がある。 |

| ①目の下にクマがある。顔色や唇の色が黒っ ぽい。 |
| ②慢性的な頭痛や肩こりがある。 |
| ③シミやソバカスが多い。 |
| ④胸が苦しくなることや、不整脈がある。 |
| ⑤慢性的な腰痛や関節痛がある。 |
| ⑥足に静脈瘤がある。 |
| ⑦生理痛がひどい。 |
| ⑧舌の色が紫っぽい。黒いシミのような斑点 がある。舌をひっくり返すと血管が浮いて 見える。 |

| ①肥満体である。ポッチャリしている。 |
| ②身体が重い。 |
| ③痰がよく出る。 |
| ④ニキビや吹き出物ができやすい。 |
| ⑤健康診断で、血中コレステロール値や中 性脂肪値、体脂肪率が高いと指摘された。 |
| ⑥めまい、吐き気がよくある。 |
| ⑦むくみやすい、むくんでいる。 |
| ⑧舌の上に厚くネバネバした苔が多い。 |


はじめまして!はりきゅう萌漢堂の利川です。
ホームページを訪問していただきありがとうございます。
鍼灸に興味はあるけどちょっとこわい、どのような症状に効果があるのだろうか、自分に合う治療院なのかなど不安に思われているかもしれません。体を預ける場所なのですからそれは当然です。実は私も初めて訪問しようとするところへは、中々行けないタイプなので、疑問やご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
少しでも東洋医学(漢法)に興味を持っていただけたらと思います。それらの知識と技術にこだわり、病苦除去、健康増進のお手伝いが出来ればと思っております。
本名は京徹「鉄漢」は号 (柳谷清逸師よりいただく) |
1992年に上海中医学院短期研修 1993年 関西鍼灸短期大学(現 関西医療大学)卒業 福井邦仁師、宮脇和登師、八木素萌師に師事 1998年に東京、第15期古典鍼灸研究会長期講習会に参加 元東洋はり医学会北大阪支部(現 日本はり医学会)実技指導部員 元関西漢法苞徳之会会長、現在は学術部長 2012年 はり・きゅう萌漢堂を開業 2018年 第46回日本伝統鍼灸学会学術大会 第27回日本刺絡学会学術大会併催の副実行委員長をつとめる 鍼灸の学術大会において、発表等をおこなう。 |
|
| はり師 きゅう師 | ||
ミュージカル観劇 旅行 ウォーキング![]() |